Top Page へ    前へ    次へ
複眼  No.104                     2010年1月5日

バーチャル(仮想)プリンタ・ドライバ2種比較

年賀状2010 gif

 この2つの年賀状は、同じWORD文書を、左は「Print2Flash[Pro Mode]」、右は「バー
チャプリントドライバー」というプリンタ(ドライバ)を選択して出力したものを、この
ページ上で同じサイズの枠に表示させたものです。
 WORDなどの文書をwebページに載せるには、よく、PDFファイルにする方法がとられます
が、PDFファイルは、この年賀状のように、ページ内に貼った写真のような使い方ができ
ません。ましてや、文章の行内で文の一部(in-line object)として扱うことなどは無理
です(と思います)。(in-line の例として、本紙のTop PageのCONTENTSの072号のところ
をご覧ください。)
 WORDの文書を、文章内の任意のところに配置し、その場所で見ることのできるような画
像にするには、一旦紙に印刷して、それをスキャナで読み取り、「Photo Shop」などで
gifファイルに保存しなおすという方法が考えられます。
 ここのように葉書一枚くらいならそれでも良いですが、何ページにもわたる文書で、し
かもカラーとなると、その手間と紙とインクと時間はバカになりません。

Print2Flash

 これは米国製で、WORDなどの文書をフラッシュ・ファイル(拡張子swf)として出力す
るバーチャル・プリンタ・ドライバです。( http://www.print2flash.com )
 free(無料)版とcommercial(有料)版(いわゆるシェアウェア)があり、ここでは、
80ドルも払って購入した「Pro mode」を使用しています。
 無料版は、ドキュメント最下行に「Print2Flashによって作られた」というような意味
の英文が入ってしまいます。
 で、お金を払ったわけですが、ご覧のように、これによる出力画像には、その周りに灰
色の余白が入ってしまいます。
 一般の書類では多少邪魔な感じはしたものの、我慢できる程度と思っていましたが、今
回年賀状に使ってみたら、どうも喪中葉書のように見えてしまい、急遽、ほかのソフトを
探す必要性に迫られたのでした。

バーチャプリントドライバー

 これは日本製で、WORDなどの文書をbmp,jpg,pnpの各形式の画像ファイルとして出力
するバーチャル・プリンタ・ドライバです。( http://w01.tp1.jp/~a192100801/ )
 これもシェアウェアです(500円。サイト「Vector」の送金システムで送金すると、送
金手数料と消費税が加算されて630円)
 試用期間は15日で、しかもその間、画像上部に「バーチャプリントドライバー お試し
バージョン」という文字が入ります。
 送金すると、ライセンスキーがメールで送られてくるので、それを入力すると制限がな
くなります。
 このドライバは、用紙サイズの設定がA4とA3しかないので、この年賀状は、A4で
出力したものを「Photo Shop」で切り抜き、gif形式で保存して使っています。

一長一短

 「Print2Flash」には、上部に操作ボタンを付加することができます。拡大・縮小・90
度回転ができます。
 また、今は入れてませんが、ページ切り替えボタンもあって、何ページにもわたる画像
も、この枠内で見ることができます。
 欠点は、先ほども指摘した、灰色の無駄な余白です。せめて、この色を指定できるよう
になっておればよいのですが。
 それと、Vista にインストールした場合、画像の入ったフォルダを開いた時にツール
バーに現れる「スライドショー」をクリックすると、そのフォルダーにある画像の数だけ
このドライバーが次々に立ち上がって止められなくなるという、実に困った現象になりま
す。(私のHP2133だけの現象か?)
 それと、値段がちょっと高い、日本語でないということでしょうか。
 しかし、80ドルも払ったのですから、不具合や不満はどんどん言うべきなので、そのた
めにも英語を勉強しようかとも思っています。
 一方の「バーチャプリントドライバー」は、出力される形式がとても加工のしやすいも
のですから、応用に小回りが利きそうです。
 欠点は、この葉書のように小さなサイズになると、切り抜き作業が必要になることと、
nicomar ページの数だけ画像ファイルができますから、それをコンパクトに表示させる
には、また別の工夫が必要になるという点です。
 サイズについては、バージョンアップで解決されるかも知れません。

追記 2010年1月7日(木)

 「バーチャプリントドライバー」がVistaにインストール(プリンタの追加)ができな
いので、さらに「仮想プリンタドライバ」で検索したところ、「ImagePrinter」というフ
リーソフトを見つけました。外国製です。( http://code-industry.net/index.php )
 無料版では、WORDなどの文書をbmp,png,jpg,tiff,pdfの形式の画像ファイルに出力
することができます。
 有料版もあるようで(29.95ドル)、これだと更に、jpg2000,swfにも出力できるそう
です。
 「ImagePrinter」は、Windows標準搭載の「Microsoft Universal printer」を核に作ら
れており、すべてのWindowsで使えるとのことです。
 使い方は、http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071107_virtual_image_
printer_driver/ に日本語で解説してくれています(バージョンは古いけど)。
 う〜ん... はじめからこの有料版を購入しておけば良かったのかも...
Top Page へ    前へ    次へ      先頭へ