複眼 /数学       Top Page へ            2007年7月27日

||||| 報道における数学 002 |||||

スイス製ソフト五輪を席巻 2000ドルでメダル量産

〜2002年2月21日産経新聞より〜

 1999年に登場したスイス製のソフトウエアが冬季五輪で威力を発揮している。複数の選
手の動きを比較できるソフトで、最近、テレビ放映でも使われるようになったが、冬季五
輪でメダルを量産する欧米チームにとっては不可欠なツール。全メダル獲得者の2割が使
用しており、価格も250〜6000ドル程度。平均価格は2000ドルで、この値段でメダルが取れ
れば、お安い−。
欠点など画像で一目瞭然 アマン選手ら獲得者の2割使用
 ソフトは、ローザンヌのスイス工科大学で開発され、ダートフィッシュ社(本社・スイ
ス)が発売している「サイマルカム」と「ストロモーション」という製品。その効果は今
大会(筆者註:ソルトレイクシティー冬季五輪)の結果を見ると一目瞭然だ。
 18日時点で、「サイマルカム」使用選手のメダル獲得数は、アルペンで12個、ジャンプ
で2個、フリースタイルで3個、スノーボードで4個、スピードスケートで5個、リュー
ジュで2個の合計28個。実に、メダル獲得者の2割がサイマルカム使用選手だ。特に多い
のが米国で、メダル獲得選手の67%がそのソフトを使っている。今回ノーマルヒルとラー
ジヒルで二冠を達成したシモン・アマン選手(スイス)も3年間このソフトを使い続けて
いる。
 サイマルカムは、デジタルビデオカメラで撮影した複数選手の動きを同時に並べて見た
り、単一画面に合成できる機能を持つ。例えば、スキージャンプで使えば、優勝した選手
と自分の速度や踏み切り地点、姿勢などの相違点をつかむことができる。リュージュやボ
ブスレーでもコーナーへの進入速度やライン取りなどの比較ができる。
 ストロモーションはフィギュアやフリースタイル、スノーボードなどで、3回転半ジャ
ンプなどの技のコマ送り画像を一つの映像として見ることができる。
 長野五輪で初のメダルを獲得した米リュージュ・チームは1年前からサイマルカムを使
い始めたが、今大会でも銀と銅を獲得し、金を射程内に入れた。
 米リュ−ジュ・チームのゴーディ・シアー氏は「何をやるべきか、やらないべきかを口
で説明するよりも見たほうが早いのは当然で、選手の理解度は飛躍的に向上した」とこの
ソフトが不可欠のツールであることを強調する。
 3年前には高機能のデスクトップパソコンでしか動かなかったサイマルカムだが、超小
型演算処理装置(MPU)の性能向上とソフトの改良で、ノートパソコンでも動く。選手
は練習場ですぐにチェックできるようになり、米オリンピック委員会は全種目への導入を
決めた。


[問]
 この記事では「サイマルカム」の効果は「一目瞭然」といっていますが、この評価は適
切ですか?


[解答]
 適切とは言えない。情報不足である。
 「一目瞭然」とは「ひと目見ただけでまちがいなく分かること」ですが、「メダル獲得
者の2割が使っている」ということだけを見て、皆さんは「すご〜い!」と思いますか?
 もし、サイマルカムを全選手の2割以上が使用していたとすると、メダル獲得者の2割
が使っているといっても、サイマルカムの効果があるとは言えません。
 もし、全選手の5%程度しか使っていないのに、メダル獲得者に限ると20%になるとい
うのであれば、効果は認められると言えるでしょう。
 たとえ、メダル獲得者のうちの8割がこのソフトの利用者であるとしても、全選手の7
割以上ほどが利用しているのであれば、これまた、はっきり効果があるとは言い切れませ
ん。
 つまり、「2割」が多いのか少ないのか、「8割」ではどうなのかということは、比較
するデータがなければ分からない、決して「一目瞭然」などとは言えないということです。
 メーカーが、これだけのデータで「効果抜群」などと宣伝するのは許される範囲かも知
れませんが(※)、新聞記事としては、そもそも全体でどれほどこのソフトが使われてい
るのかというデータと比べることで効果を確認してから記事にすべきだと思います。
 いわんや、もしも、メーカーの発表記事をそのまま右から左へ流すようなことがあって
は、ジャーナリストの名が(すた)ります。
 効果とは別に、特定のソフトウエアが、非常に限定された範囲ではあるが、2割のシェ
アをもっているという見方をするならば、「売れている」と言うことができるのかも知れ
ません。
 最後に、この記事から5年以上がたっている現在、このソフトの売れ行き、効果のほど
はどうなっているのでしょうね。また分かったら、追記したいと思います。

(※)安売りで、3割引とか半額とか言いますが、もとの値段がはっきりしなければ意味
 がありません。定価、或いは通常の売値がはっきりしない状態の値引きの表示は、確か、
 不当表示だか何かで公正取引委員会がそれを行っていた販売店に排除を命じたという記
 憶があります。
  それからすると、使用者の2割が使っているという数字だけで効果があるように宣伝
 するのも不当表示になるかも知れません。

Top Page へ