複眼 /数学 Top Page へ 2007年8月15日 ||||| 報道における数学 004 ||||| |
|||||||||||||
チャイルドシート 致死率 不使用、4.1倍上昇 〜2005年6月10日産経新聞より〜 乳幼児(6歳未満)のチャイルドシートの使用率が、今年4月時点の調査で49.1%に とどまっていることが9日、警視庁と日本自動車連盟(JAF)の合同調査で分かった。 使用率が依然として半分以下に低迷していることから、警視庁では使用率アップに向け た広報啓発と取り締まり活動を推進する方針だ。 調査は4月20日から30日まで、全国104カ所で乳幼児1万3036人を対象に実施。その 結果、チャイルドシートを使用していたのは全体の49.1%だった。 同様の調査は平成14年からスタート。使用率は14年が52.4%、15年が51.7%、16年が 47.4%で、前年よりは改善したものの、2年連続で過半数を割り込んだ。 今年の使用率を年齢層別に見ると、1歳未満が73.6%、1歳から4歳が48.8%、5歳 が30.4%だった。 16年中の交通事故者のうち、チャイルドシート使用中の死者は11人、重軽傷者は7929 人で致死率は0.14%。これに対し、不使用中の死者は30人、重軽傷者は5218人で、致死 率は0.57%に上り、使用した場合と比べて約4.1倍の高さだった。警視庁では、「幼稚 園や保育所、病院などと連携し、保護者に対する広報啓発とともに、取り締まり活動を 推進していきたい」と話している。 |
|||||||||||||
[問] 記事の文中には、2004(H16)年の着用率 47.4%とともに、死傷者についての詳しい数 字が載っていますので、それを次のような表にしてみました。
記事は、Bの割合を見て、「不使用者の致死率 0.57% が使用者の致死率 0.14% の 4.1倍」と言っているわけです。 これはこれで間違いではないと思いますので「チャイルドシートを使いましょう」とい うのに反対するつもりはありません。 さて、複眼としては、この同じ数字から、 チャイルドシート使用で事故が1.7倍! という見出しをつけたいと思います。 どのようにすればよいか考えてください。 |
|||||||||||||
[解答] @とAの数値の不均衡に着目します。つまり、チャイルドシート使用者は半分もいない のに、事故者の中ではシート使用者の方が多いというのは、どういうことなのでしょうね。 Aのふたつの数字を足すと、 C 事故者合計=13188人 ∴ D 事故者の中の割合は、使用者 60.2%、不使用者 39.8% となります。全体のチャイルドシートの使用率@と逆転しており、その程度は、調査の誤 差の範囲とは言えそうもありません。ですから、同じ数字を使って、 チャイルドシート使用で事故が増える という記事にすることも可能ではないか、というのが "複眼" の視点です。 事故の増え方を数値にしてみます。 このとき、単純に事故全体Cのうちの47.4%がシートの使用者に相当する数だ: 13188×0.474≒6251人 よって 7940÷6251≒1.27倍 とやってはいけません。これでは、不使用者の数が、 13188×0.526≒6937人 となり、実際の5218人より増えてしまいます。 ここは、不使用者の事故者数5248人を基準にして、チャイルドシート使用者の事故者数 を、シートの使用率と同じ割合だとして計算してみます: 47.4% 5248× 52.6% シートの使用の如何によらず事故率が変わらないとするならば、シート使用者の事故者 は5000人弱におさまって、事故者数合計も13188人ではなく、1万人程度にとどまるはず だということです。 ところが、実際のシート使用者の事故者は7940人もいたのですから、 7940÷4729≒1.68倍 も余計に事故に遭っている(起こしている)ということになります。 これを約1.7倍に切り上げて記事にしちゃいましょう。さらに、「2倍近くも」なんて表 現を文中に何気なく使えば、さらに読者に強い印象を与えることができます。 このようにして、同じデータから主旨のまったく違う記事ができ上がります。 データというのは、その処理の仕方によって、相反する立場の資料として使うことがで きるのです。みなさん、気をつけましょう。特に「〜率」というやつは なお、シート使用者の事故が増えるのではなく、シートを使用しないドライバーが、義 務違反をしているという負い目から運転が慎重になっているのかも知れません。ですから、 チャイルドシート使用者の事故が増えるという仮定が正しいなどということをここで主張 しているのではないことを念の為にお断りしておきます。 最後にもうひと言。警察庁が広報啓発と取り締まりを推進する際に、「事故を減らすた めに」とは言わないほうが良いと思います。まるで、シートベルトをすれば事故を回避で きるかのような錯覚を起こさせてしまいます。 保険会社のCMで、車やビルからの落下物などの危険がすべて自分を避けていくような 映像のものがありましたが(今もある)、あれは "不当表示" だと思います。 チャイルドシートやシートベルト、ヘルメットというものは、万が一事故に遭ったとき でも、できる限り人的被害を小さくするのに役立つであろう、という当然のことを忘れて はいけません。決して事故そのものが減るというわけではないのです。 むしろ、チャイルドシートをした方が事故率が上がるとも読めるデータが、ここにある くらいです。シートを着用しても、保険に入っていても、決して油断してはいけません。 |
Top Page へ